page top

TOP>分析日誌

分析日誌analysis diary

出石辰鼓楼の初号機・2号機を兵庫県姫路市にある兵庫県立大学工学部へ輸送。
その後の分析や進捗状況を日誌形式で更新していきます。

2025.04.24  記載:永瀬(兵庫県立大学)

■芸術文化観光専門職大学で作成されたポスターの公開

芸術文化観光専門職大学で作成されたプロジェクトの紹介ポスターを公開しました。
https://shinkoro-pj.net/storage/1771/

関係者:塩川(芸術文化観光専門職大学)、塩川ゼミの学生の皆様(芸術文化観光専門職大学)

2025.04.15  記載:永瀬(兵庫県立大学)

■記事の公開:【学生記事】姫路における金属産業のルーツと歴史

兵庫県立大学大学院工学研究科の学生による「記事」を公開しました。
兵庫出石・辰鼓楼機械時計科学調査プロジェクトのWEBサイトは、
大きく4つのパートから成り立っています
 
分析日誌:文化財の調査の様子をリアルタイムで報告しています。
アウトリーチ:機械時計の価値を知ってもらうための教育活動。
データアーカイブ:調査結果のデータベースです。
記事:調査結果を分かりやすい内容にしてみんなが理解できるようにする。サイエンスコミュニケーションの試みの一つです。

 
兵庫県立大学大学院工学研究科の学生が執筆した記事を公開いたしました。

【学生記事】 姫路における金属産業のルーツと歴史
https://shinkoro-pj.net/article/1713/

関係者:D.Y.(兵庫県立大学・学生)、永瀬(兵庫県立大学)、森(ワードワーク)

2025.04.07  記載:永瀬(兵庫県立大学)

■情報提供のご連絡(手紙)

2025年4月7日、手紙にて、出石辰鼓楼や初号機に関する情報提供がありました。

関係者:渋谷(但馬國出石観光協会)

2025.04.07  記載:永瀬(兵庫県立大学)

■記事の公開:【学生記事】出石 辰鼓楼の機械時計の鉄は、日本製? ~兵庫県 の「たたら製鉄」について調べてみた~

兵庫県立大学大学院工学研究科の学生による「記事」を公開しました。
「記事」は、兵庫出石・辰鼓楼機械時計科学調査プロジェクト を広く知ってもらうことで、
●機械時計初号機・二号機 に 関わる 情報収集 を行う、
●機械時計初号機・二号機 の 価値 を知ってもらう
●様々な調査方法を知ってもらう
●兵庫県の どの地域・機関 に どのような専門家 がいるのかを知ってもらう、
などの様々な目的があります。

 

【学生記事】 出石 辰鼓楼の機械時計の鉄は、日本製? ~兵庫県 の「たたら製鉄」について調べてみた~
https://shinkoro-pj.net/article/1379/

関係者:S.S.(兵庫県立大学・学生)、永瀬(兵庫県立大学)、森(ワードワーク)

2025.04.04  記載:永瀬(兵庫県立大学)

■機械時計・二号機の写真を追加

データアーカイブ、
出石機械時計・二号機の部分拡大写真を追加いたしました。
https://shinkoro-pj.net/storage/360/

関係者:永瀬(兵庫県立大学)