page top

TOP>アウトリーチ活動

アウトリーチ活動outreach activity

アウトリーチ活動とは専門家や関係機関が一般の方に向けて、
分かりやすく親しみやすい形で教育普及・啓発活動等の働きかけを行う活動のことです。

2025.07.31  記載:永瀬(兵庫県立大学)

■講演:兵庫県立大学 in 尼崎「大学と地域企業のつながりセミナー」での紹介

尼崎市中小企業センターにて開催された
兵庫県立大学 in 尼崎「大学と地域企業のつながりセミナー」にて、
兵庫出石・辰鼓楼機械時計科学調査プロジェクトの紹介を行いました。

 

兵庫県立大学 in 尼崎「大学と地域企業のつながりセミナー」
一般財団法人近畿高エネルギー加工技術研究所
https://www.ampi.or.jp/archives/post-9500/

協同組合尼崎工業会
https://www.aia-net.or.jp/20250710-01/

公益財団法人尼崎地域産業活性化機構
https://www.ama-in.or.jp/oic/hyogokendai_amagasaki20250731.pdf

2025.07.29  記載:永瀬(兵庫県立大学)

■講演:関西大学・夏季集中講義における特別講演での紹介

関西大学・夏季集中講義における特別講演にて、
兵庫出石・辰鼓楼機械時計科学調査プロジェクトの紹介を行うとともに、
出石辰鼓楼機械時計・初号機 の 部品No.4
3Dプリンタ―で作製した金属製レプリカの内部組織(ミクロ組織)・遠隔電子顕微鏡観察を実施しました。

2025.07.27  記載:永瀬(兵庫県立大学)

■初号機・歯車金属製レプリカ部品:展示と遠隔電子顕微鏡観察(科学の祭典, 豊岡, 丹波)

出石辰鼓楼機械時計・初号機 の 部品No.4の
3Dプリンタ―で作製した金属製レプリカを利用して、
内部組織(ミクロ組織)・遠隔電子顕微鏡観察を実施いたしました。
出石辰鼓楼機械時計の科学分析プロジェクトと、
当初に想定されていた、
金属鑑定(金属成分の分析、金属組織の観察)がどのような手法か、
学んでいただくイベントを実施しました。

 

青少年のための科学の祭典
https://www.hyogo-c.ed.jp/~saiten/

 

青少年のための科学の祭典・丹波会場(ブース 14)
https://www.hyogo-c.ed.jp/~saiten/tanba25.pdf

 

青少年のための科学の祭典・豊岡会場(CODE 14)
https://www.hyogo-c.ed.jp/~saiten/toyoka25.pdf

関係者:永瀬(兵庫県立大学)、市川(大阪大学)、山口(兵庫県立大学・学生)、浅田(兵庫県立大学・学生)

2025.07.11  記載:永瀬(兵庫県立大学)

■機械時計の見学(西宮市立 西宮東高等学校)

兵庫県立大学工学部・大学見学の中で、
西宮市立 西宮東高等学校の学生の皆様が、
出石機械時計の初号機・二号機と、
3Dプリンターで作製した 歯車部品・金属製レプリカ の見学を行いました。
あわせて、
3Dプリンターで作製した 歯車部品・金属製レプリカ の内部組織を、
遠隔電子顕微鏡法・Network Tele-Microscopyで観察し、
金属組織の調査による文化財製造地の考え方について学びました。

2025.07.01  記載:永瀬(兵庫県立大学)

■授業・兵庫県立大学・全学共通科目の授業「マテリアル科学への招待」

兵庫県立大学・全学共通科目の授業「マテリアル科学への招待」にて、
環境人間学部・工学部・理学部の学生約200名を対象に、
「フルオープンネットワーク分析法:出石・機械時計分析プロジェクトの例」
として
兵庫出石・辰鼓楼機械時計科学調査プロジェクト
の講義を行いました。
https://syllabus.u-hyogo.ac.jp/slResult/2025/japanese/syllabusHtml/SyllabusHtml.2025.905020.html